いよいよ台湾旅行3日目!4日目は移動だけなので実質最終日となりました。
2日目に痛めた足裏が一気に悪化したため、細かいことまであまり覚えていませんが(汗)、
(特に物の金額やMRTに乗ったか乗らないかなど…)
今回もタラタラ書いていきます。というか、かなり長いのでお時間のある時にご覧くださいませ。
(色々忘れてる感じなので後で追記するかもしれません。)
3日目の予定は観光地巡り!ということで、龍山寺、中正紀念堂、国立故宮博物院へ行きました。
まずは腹ごしらえ(笑)ということで、せっかくなのでちょっとだけホテルの朝食を食べに。

良くも悪くもごく普通のバイキングでした。
後できちんと朝食を取る予定だったので、ほんとに軽めに食べました。
あ、箸がさかさま(汗)

龍山寺に行く前に、とある絵が見られるというスポットに行きました。
ここは古い建造物を保存している地区で…と詳しくは台北ナビさんをご覧下さい(汗)
台北ナビ 剥皮寮

残念ながら月曜日は休館日で中に入ることはできなかったのですが、
問題の絵はバッチリ撮影してきましたよ。

はい、鉄腕アトムです(笑)なぜアトムなのか…謎です(汗)
と、謎が深まったところで朝食を食べにGO!!
台北ナビ 周記肉粥店
肉粥です!このお店も2日目の朝食を食べたお店のように現地の方がほとんどでした。
メニューを渡されますが、値段は書いていません。あとで知ったのですが人数で金額が変わるようですね。
と言ってもお粥代を合わせて1人90元くらいでした。とってもリーズナブル。

残念な日本語発見(笑)。ここは店員さんが紙に数を書いてくれました。
トッピングに、一番人気のチャーシュー豚のから揚げと、山のにわとり肉、
ちょっと冒険して豚の心臓、鶏の頭というのを注文したのですが、
鶏の頭と店員さんに言うと、店員さんがすごい顔でやめた方がいいよ~という手振り(笑)
それでも「ノープロブレム!」と押し切って何とか注文しました。

から揚げにちょっと手をつけてしまっていますが(汗)、お粥とトッピングが来ました。
で、いつまで待っても鶏の頭が来ない。もしやと思って注文の紙を確認すると…

消されてました(笑)
日本人にはおすすめできないと思ったんでしょうか(汗)内心ほっとしましたけども(笑)
お腹がいっぱいになったところでいよいよ龍山寺へ!
歩いて行ったような気がします。(正直この辺から足が痛くてヤバかったです(汗))
実は仏閣が好きな私なんですが、電飾がなかなか派手でした!
台北ナビ 龍山寺

中に入ると、お参りの仕方、おみくじの引き方などが書かれた看板があります。
ここには7人の神様がいて、7人全員にあいさつしながら歩きます。
おみくじを引くには聖杯という木でできた杯を投げて、その杯の出方でおみくじを引くかどうか決めます。
詳しいやり方は台北ナビさんに書いてありますのでご覧ください。

写真ボケボケですみません(汗)
受付でお線香を受け取ったら、神様にあいさつに行きます。

(ここにもアトムが…)
ここには恋愛の神様もいて、聖杯で神様にOKがもらえると、赤い糸をもらうことができます。
私は1発で表裏が出たので、赤い糸をゲットしました♪

いよいよおみくじタイム!赤い半月の形をしたものが聖杯です。
お願い事をしてから聖杯を投げるのですが、1つのお願いでチャレンジできるのは3回まで。
私はまず結婚できるか聞いてみました。3回とも表表という絶望的な結果だったため、願い事をチェンジ。
次に健康でいられるかどうか聞いてみると今度は3回とも裏裏…
もうヤケ?になって、家族が平和に暮らせますかと聞いてみると一発で表裏が!
計7回も躍起になって聖杯を投げる日本人…さぞ滑稽だったことでしょう(汗)

これが実際にひいたおみくじ。確かに婚姻は粗、疾病は欠安(何か良くなさそう)、家宅は平安でした!
恐るべし龍山寺の神…
お守りをいくつか購入して、次の目的地へ。
MRT龍山寺駅から中正記念堂駅へ移動。
台北ナビ 中正記念堂

デカい!広い!!風が強い!!!
痛む足を引きずりつつ中正記念堂を目指して歩きました。
龍山寺もそうですが、日本人観光客がたくさんいました。って私たちもその一部なんですが(笑)

タイマー撮影に失敗の図(笑)
階段を目の前にして、これ上りきったら荒地の魔女みたいにしぼんじゃう~と思った私(汗)
でもいざ上ってみると、人がゴミのようだぁ!と言いたい気分に(笑)すみません(汗)

日本では見られない衛兵さん。本当に全然動きません。
あと30分ほどで交代式だったので、館内をちょっとプラプラ。
時間になると、どこからともなく衛兵さんが現れました!!(よく見ていないだけ(笑))

おいかけるNちゃん(笑)衛兵さんたちはエレベーターに乗っていきます。
何とか階段を駆け上がり、いよいよ交代式。

かっこよく撮れた部分だけピックアップしましたが、50枚くらい連射してました(笑)
交代した2人はまたエレベーターで帰っていきます。かなりシュールな絵です。
(先頭の人は交代要員ではありません)

ここでようやくお昼ということで、待ちに待った小龍包を食べに行きました!
お店はあの有名な鼎泰豊!!
予約をせずに行ったのですが、ものすごく混んでました!ここも日本人が多かったです。
台北ナビ 鼎泰豊(本店)

待ってる間にメニューと注文書を渡されます。受付の人が受け取りに来る前に決めてしまいましょう。
あとパイナップルケーキの試食をさせてもらえます♪かなりおいしかったです。

約1時間ほど待って、ようやく店内へ。
私たちは待ち時間を隣の本屋さんなどですごしましたが、待つのが嫌な方は予約をおすすめします。
さ~いよいよ本場の小龍包!

全部しっかり完食しました!(笑)
めちゃめちゃおいしかったです!!思ってたより熱くなかった!
そして噂通り、店員さんのスカートは短めでした(笑)
鼎泰豊がある永康街は雑貨屋さんやお土産屋さんがたくさんあったので、さっそくショッピングへ♪
まずはパイナップルケーキ屋さんでおみやげを物色(笑)。
台北ナビ 維格餅家

ややお値段は高めですが、パッケージがおしゃれでおいしいパイナップルケーキがたくさんあります。
パイナップルケーキ以外にもいろいろなお菓子があって目移りしてしまいました。
続いて、可愛い雑貨屋さんを見つけたので入店。
後でわかったのですが、テレビでも取り上げられるけっこう有名なお店でした。
台北ナビ 成家家居

かわいい小物がたくさんあって、どれもこれもほしくなってしまいました!
中には、ちょっと壊れていたり傷物になっていて半額以下で売っているものもあって、
修理すれば使える!という掘り出し物もたくさんありました。
プラプラしているとまたお腹が空いてきたので(笑)、永康街で有名なマンゴーかき氷を食べることに。
残念ながら時期的にマンゴーがなかったので、マンゴーゼリー入りのフルーツかき氷を食べました!
台北ナビ 永康15
メニューには日本語表記もありました。(隣のお店から漂う臭豆腐のにおいがちょっと気になりました(笑))

マンゴーゼリー、キウイ、イチゴとマンゴーアイスが乗っかった大きなかき氷!
小雨でちょっと寒かったのですが、これも完食しました(笑)

一通り見て回った後、故宮博物院へ。MRT士林駅で降りて、タクシーに乗りました。
バスも出ているのですが、本数が少ないのでタクシーの方が早かったです。
行きの運転手さんはとてもフレンドリーで、社内でずっと喋っていました(笑)
英語が上手で半分くらいは英語で話していました。私は聞き取りはできても話せず、うんうんと頷いてばかでした(汗)
115元を110元にまけてもらいラッキーでした!

館内は写真撮影禁止なので、帰りに外から撮影。かなり雨が降ってきました。
ここは日本人客より中国や韓国の方が多かった気がします。
肉形石や翠玉白菜など有名な彫刻をはじめ、鳥肌が立つような繊細で精巧な芸術品をたくさん見ることができました。
ただ、この辺で私の足は限界に来てしまい、館内のベンチに座って休んでしまいました(汗)
博物館や美術館は好きなのでもっと見たかったのですが…
帰りも同じくタクシーに乗り士林駅へ。今度は115元きっちり請求されました(笑)
2日目は雨で夜市に行けなかったので、最後のチャンスということで士林夜市へ!
この日も結局雨でしたが、人がたくさんいました!ほとんど現地の人でした。
台北ナビ 士林夜市

とりあえず何か食べよう!ということで、各自好きなものを買ってから集合することに。
私は絶対食べる!と決めていた豪大大雞排と、流れでタピオカミルクと
四角い牛乳プリンをころもで包んで揚げたようなよくわからない食べ物を購入しました(笑)

買ったものを食べる場所を探してうろうろし、見つけたご飯屋さんのおじさんに
屋台で買ったものも食べていいか確認すると快くオッケーしてもらえたので、
お店の料理もスープなど3品注文して(まだ食べるのか(笑))、豪華な夕飯となりました!

このお店のおじさんがまたフレンドリーで面白かった(笑)
フェイスブックやってるからここにメールして~とメアドまでもらってしまいました(笑)(笑)
雨がけっこう強くなってしまったり、私の足の痛みのせいで、雑貨屋さんや服屋さんを横目にホテルに戻ることに。
安くてかわいいものがたくさん売っていたので、いつかまた絶対来てショッピングしたいな~と思いました。
ちなみに、写真は撮っていませんが、確か博物院に行く前に大きな免税店に立ち寄りました。
Kちゃんが化粧品を頼まれたとのこと。価格的にはそんなに安い!という感じでもなかったようです。
昇恒昌 EVERRICH DUTY FREE SHOP
この日の写真はここでおしまいです。
夜市の時点でもう足は限界を超えていました…Kちゃん、Mちゃん、Nちゃん、迷惑かけて申し訳ない。
みんなについて歩くのがやっとで自分でもどうやって歩いていたのか謎なくらいでした。
足裏痛からふくらはぎや太ももまで負担がかかって筋肉痛にもなっていて、
この後、ホテルの向かいにある足裏マッサージに行く予定だったのですが、私はホテルに残ることにしました。
翌日は帰国するだけだったのですが、歩けなかったら困る!(と思うくらい深刻な痛みだったのです…)
と思い、スマホで足裏痛の原因と対策を検索しまくりました。
そこで行き着いたのが足底筋膜炎。症状はかなり似ていました。
前日は冷やすと症状が和らいだのですが、この日は冷やすと痛みが増したので、
足湯をして、足裏のツボを押して、靴下をはいてふくらはぎには湿布を貼って寝ました。
てんやわんやで終えた3日目でしたが、色んな物を見て色んな物を食べて本当に楽しかったです!!
また台湾に行ったときは足が痛まないように対処して、もっとじっくり観光したいなと思いました。
そして4日目。ホテルのロビーに5時に集合ということで4時半起きでした(汗)
足もまともに歩けるくらいには回復していて安心しました。
前日に替える準備はできていたので、身支度をしてロビーへ。ありがとうさようなら伊楽園大飯店!!

帰りのバスは大きめでした。
空港に着く頃には外も明るくなっていました。うーだんだん寂しくなってきます。

緊急出口って窓ガラス割るんですか(笑)
空港の係員さんにチケットを出してもらい、スーツケースを預けてあとは出国検査をするのみ。

出国検査を無事終えた後は免税店で残った台湾ドルを消費。
でも私は全部で300元ほど残ってしまいました(汗)まぁ次回を楽しみに、ということで(笑)
台湾桃園国際空港はとても大きな空港で、免税店がたくさんありました!見て回るだけで面白かったです。
なぜかガンダムも(笑)

帰りもチャイナエアラインでした。行きより1時間短い3時間半ほどのフライトです。
機内食は「ライスorチキン」と言われ、ライスって何だろう…白飯??と思いつつチキンを選択。

ケチャップ味でした。またまた硬めのご飯とデザートのチョコケーキ?がおいしかったです。
ちなみにライスには魚が入っていたようです。
帰りは疲れて寝てしまうかな~と思ったのですが、ハリーポッターと炎のゴブレットをしっかり見てしまいました(笑)
行きよりあっという間に日本に着いてしまった感じがしました。
無事に入国手続きを終え、到着ロビーで解散しました。ますます寂しくなりました(泣)
家に帰るまでが遠足、ということで、
新千歳空港から札幌まで約40分ほど電車に乗り、札幌から実家のある町まで3時間ほどバスに乗り
バスが寒くて風邪をひき、何とか家にたどり着きました。
ああ、次の日も休みを取っといてよかった…
後半ほとんど写真がありませんでしたが、3泊4日の台湾旅行はこうして無事終了しました!
幹事をやってくれたKちゃん、
台湾2度目で色々教えてくれたNちゃん、
中国語でほとんどの場所を対応してくれたMちゃん
役立たずな私を台湾に連れて行ってくれて本当にありがとう!楽しかったです!!
かなり長くなってしまったので、おみやげは別記事にしたいと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました!!